ジュラシック・パーク Wiki
ジュラシック・パーク Wiki
Advertisement


概要[]

ステゴケラス(Stegoceras)は、ジュラシック・パークシリーズに登場する恐竜の一種である。

恐竜データ[]

白亜紀後期の北アメリカに生息していた草食恐竜の一種。

発見当時は頭蓋骨の化石が一部出土しただけだったため、頭が分厚い変な生き物程度の扱いしかされていなかったが、その後カナダや北アメリカにて全身を含む状態の良い骨格が発見されたことにより、晴れて堅頭竜の仲間入りを果たすことができた。

ステゴケラス 化石1
発見当時の化石

かの有名なパキケファロサウルスらが所属する派閥に籍を置いており、華奢な体と分厚い石頭が特徴。 生前は群れで生活し、リーダーなどを決める決闘の道具として石頭を使ったぶつかり合いをしていたとされている。(ただしこれに異を唱える学者もいる)

そんな石頭がアイデンティティーのステゴケラスだが、実は彼の属する堅頭竜は抜群の知名度を誇る割に化石があまり見つかっておらず、今現在に至っても詳しいことがほとんど分かっていないミステリアスな恐竜たちでもある(先ほどあげたパキケファロサウルスですら、全身の半分も化石が見つかっていない)

ステゴケラス 化石2
頭蓋骨の化石

そんな中でステゴケラスはほぼ全身の骨格が発見されている非常に希少な堅頭竜であり、今日の石頭恐竜たちのイメージは大方彼らの骨格から読み取れた情報を流用した産物だったりする。

シリーズにおける活躍[]

今の所出演している作品は3作である。

Jurassic Park: Institute[]

今は亡き恐竜データベースこと「Dinopedia」内に、ステゴケラスのコラムが存在した。(データベース内に掲載された画像は、そのサイトで使われていたイラストである)

ジュラシックパークIII・恐竜にあいにいこう[]

飼育可能な恐竜の1体として登場。

ステゴケラス g1

Jurassic World アライブ![]

ステゴケラス g2

お出かけすると出会える恐竜として、2021年3月24日付で登場・・・したのはいいが、彼女は日本国内では出現せず、カナダ・アメリカ本土でのみフィールド上に沸くゲーム初の地域限定恐竜の1種として参戦している。

現状手に入れる方法は、同盟にて欧米の知り合いからゲノムデータを譲ってもらう。 もしくは保護区で飼育されている個体に餌付けするしかない。

技構成は「狡猾打撃」「クリティカル効果」「突撃」の3つとなっており、 「ダメージ軽減」「クリティカル無効」に100%抵抗があったり、「交代時にスタン」を持っているなど、他のエピック石頭竜らと比べるとやや攻撃的なラインナップとなっている。

ただしこの手の恐竜としては素早さが115と低いのが心許ないため、実戦で使う際はブーストを投入してやるといいだろう。

Jurassic World: Primal Ops[]

レアリティ「エピック」の恐竜として登場。 デザインは当ゲームオリジナルのもの(プレノケファレのコンパチ)である。

イベント限定の恐竜で、彼女を入手できるクエストも行われていた。 尤もそれを遊べたプレイヤーは何人いたのやらという話であるが......。

関連項目[]

Advertisement