ジュラシック・パーク Wiki
ジュラシック・パーク Wiki
Advertisement

ママが怒ってるんだ。

     - イアン・マルコム -

概要[]

ティラノサウルス・ドゥ(Tyrannosaur Doe)は、ロストワールド・ジュラシックパークに登場するティラノサウルスの一頭である。

イスラ・ソルナ島に生息しているティラノサウルスで、名前が表す通り性別はメスである。

体つきや体色からしてヌブラル島で暴れまわったあのティラノサウルスを彷彿とさせるが、実際は他人の空似である。 なので「ロストワールドにいたティラノって、実は1作目やワールドに出てるのとおんなじなんだぜぇ〜!」などと言うと知ったか扱いされてしまう。 今晩彼女とともにロスト・ワールド/ジュラシック・パークを見る予定の殿方は是非とも注意してもらいたい。

シリーズにおける活躍[]

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク

1997年以前よりイスラ・ソルナで作られていた8頭のティラノサウルスの内の1頭で、亭主であるティラノサウルス・バックとの間にジュニアという名の息子をもうけている。

シリーズに初めて登場したのは「ロストワールド・ジュラシックパーク」で、インジェンの雇われハンターローランドさんに連れ去られた息子を救うべく島を奔走、どういう因果かケガを負った我が息子を救おうと努力していたサラ達をトレーラーごと襲撃。知らなかったとはいえ恩を仇で返す不義理っぷりを見せつけたのちに、絶体絶命のピンチを救うべく駆け付けたおっさん事エディ・カーを亭主とともに貪り食うという血も涙もない姿を観客にアピールし、多くの人々にトラウマを植えつけた。

その後は島から逃げ出そうとするマルコム一行とハンター達にどういうわけか襲いかかり、その中の何人かを踏み潰したり食い殺したが、最終的にはローランドさんの麻酔弾に敗れ、こっくりと眠ったのちスタッフロール寸前の場面になるまで一切登場しなかった

散々暴れまわった割に退場はあっさりしているが、映画最大の見せ場であるサンディエゴ(カリフォルニア)襲撃という大役を夫に譲って静かに舞台を降りたと考えるとなかなか家族思いなお母ちゃんといえないこともないだろう。(制作が切羽詰まりすぎて、そこまで深く考えてなかったろとか言ってはいけない)

ジュラシック・ワールド/新たなる支配者

※この先ネタバレ注意

実は最新作で25年ぶりに登場していた。映画のラスト、バイオンシン・サンクチュアリ前の森林で夫のバックと共にレクシィと御対面する際登場。もし2体を見抜けたならあなたは凄い。

その他媒体の活躍[]

ロスト・ワールド絡みの作品にしか登場していないと思われていたが近年びっくり仰天な形で再登場した。

ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク(AC)[]

ステージ1と最終ステージのボスを務めている。

撃ち抜かなければいけないサイトの数が多いため、慣れないうちは容赦なく噛みつかれてしまう。 ただ他のボスと違ってサイトをあまり揺らさないこともあって、慣れてしまえばそこまで強敵ではない。

The Lost World: Jurassic Park (SEGA Genesis)[]

堂々と表紙を飾っている。 ゲームでは「T-Rex Chase」と呼ばれるステージにて登場。

The Lost World: Jurassic Park (Game Boy)[]

こちらも表紙を飾ってはいるものの、ゲーム内には登場しない。

LEGO Jurassic World[]

ロスト・ワールドのシナリオにて登場。

夫のバックと共に映画でやったことほぼそのままを再現してみせるも、ゲームの平和的な世界観の影響を受け、残虐な行為は全てコミカルなものに変更されている。

ジュラシックワールド・エボリューション[]

有料DLC「リターン・トゥ ジュラシック・パーク」にバックと共に収録されている。

ジュラシックワールド・エボリューション2[]

こちらは製品版に最初から収録されており、当ゲームの新モード「カオス理論モード」のとあるシナリオにて、彼女と思しきティラノサウルスを飼育することが可能となる。

Jurassic World アライブ![]

2024年5月1日に実装されたアップデート3.6より参戦。

今のところイベント限定の生物なため、フィールド上でリスポーンすることはない。

Jurassic World™: ザ·ゲーム[]

2024年5月11日より始まったシーズンパス「致命的なメス!」の景品として登場。

ゲーム内にて表示されている広告においては「ドー T.レックス」となどと表記されているが、カード及びゲーム内で使用する際は「ティラノサウルス・ドゥ」表記となっている。

The Lost World Series 1[]

「Thrasher T. rex」という名前で商品化された。 バック同様、尻尾を左右に曲げることで頭も対照的に左右に曲がる。

余談[]

  • 初期案の時点ではサンディエゴへとやってくるのは、バックではなく彼女だったとされており、それを証明するようなコンセプトアートが残っている。(どっちでもいい)
    • 別のコンセプトアートでは夫婦揃って上陸する絵も存在するが、どちらの案も完成した映画で使用されることはなかった。
Lostwolrdtrexconcept
Two rexs

関連項目[]

Advertisement