ジュラシック・パーク Wiki
Advertisement

プテラノドンは、『ジュラシック・パーク』シリーズに登場する大型の翼竜。



概要

蝙蝠のような翼を持つ大型爬虫類『翼竜』の代表格、かつ象徴的な種族。

1870年、古生物学者オスニエル・チャールズ・マーシュらによって発見され、プテロダクティルスに似ていたことからプテロダクティルスの新種と考えられたが、のちに別属と判明し、改めて"プテラノドン"と命名される。主に北アメリカ大陸で発見されるほか、日本でも化石の断片が見つかっている。以前までは多くの種を抱える属でもあったが、近年その分類は整理されつつある。

グライダーのように、上昇気流を翼で掴んで飛行する飛翔方法を用いていたと考えられている一方、筋力は鳥ほどはないとも言われており、映画などで用いられるような「人間を鷲掴みにして飛ぶ」という荒技はできないといわれてる。

最大の特徴は口と後頭部で、名前の通りほかの翼竜とちがって歯が無いため、ペリカンの嘴のような大きな顎を持っている。後頭部のトサカの役割は種の特定の目印、体温調節の器官、首を支点にバランスを取って嘴を動きやすくした、飛行中の気流の察知に役立った…など諸説ある。

Editicon このセクションは新たな道を模索中です。進化を促すため編集ボタンをクリックして知っていることを追加してください


著名な翼竜なため、映画を含め色々な作品に出演している。


ジュラシック・パーク

生体の登場はないが、パーク内にあるショップのグッズとして絵柄のみ登場。

プテラノドン m1


ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク

デビュー作。ラストで咆哮する姿が少し映し出されるのみ。

プテラノドン m2


ジュラシック・パークIII

プテラノドン m3
プテラノドン

スピノサウルスと並ぶ今作の目玉。放棄されていた「鳥籠」に生息していたオスの個体群が登場。恐らく冒頭においてボートの乗組員を襲ったのもこのプテラノドンである。

前作では脚本変更により出番をほぼ失ったため、ファンにとっては待望の登場だったが、役回りはエリックを攫い雛の餌にしようとするという恐ろしく古典的なものだった。エンディングでは、閉まりきっていなかった鳥籠の扉から脱出した個体がイスラ・ソルナから飛び立っていく。

ちなみに、今作では不可能だったと思われる「鳥の様に羽ばたいての飛行」を行っている。また、学名の意味は「歯のない翼」にも拘らず、何故か歯が生えている。


ジュラシック・ワールド

前作と違い歯は生えていない現実に近い姿となっている。ディモルフォドンと共に数多くの個体が翼竜園のドームの中で暮らしていたが、彼らと同じ理由で脱走し、手当たり次第に観光客を襲う。その内の1頭がザラを攫うも、湖でザラを嬲っていたところをモササウルスに襲われ、ザラごと餌食となった。

プテラノドン m4


ジュラシック・ワールド/炎の王国

火山が最活発化する少し前に、大群で森の上を飛んでいた。イスラ・ヌブラルでの逃走劇において彼らの大部分は、空を飛ぶことが出来るため脱走することが出来た。

その後どうやって捕獲されたのかは不明だが、数羽がロックウッド邸にて収監されていた。その後メイジーによって外の世界に開放され、傭兵の一人を襲う。エピローグでは車に乗っているオーウェンらの前に出現。ラストシーンではラスベガスに群れが出現した。

プテラノドン m5


Battle at Big Rock

エンドクレジットのおまけ映像にて登場。

結婚式場でピジョンリリース直後の鳩を捕らえる。カップルの心境や如何に。

ジュラシックワールド・エボリューション

その特殊な生息環境のために、参戦することはないと思われていたが、最終DLC「Return To Jurassic Park」にてまさかの登場。あの巨大鳥籠こと「エイビアリー」を引っ提げて参戦した。

外見はジュラシックワールドに登場した黒い体の歯のない個体ではなく、ジュラシックパークIIIに登場した茶色い体に歯を持つ個体のもの。これは彼が初めて解禁されるステージがDLCのタイトル通りジュラシックパーク時代のステージだからだと考えられ、実際エイビアリーのデザインもジュラシックワールドのガラス製のものではなく、ソルナ島にあった金網製のものである。ちなみに「熱帯雨林」スキンの個体の外見は初登場のロストワールドの個体に酷似している。評価値が高く、しかも作ったらあとは一切世話をしなくてよいという仕様。エイビアリーに自ら穴をあけることはなく、勝手にエイビアリー内の魚や水を飲んで満足してくれるので、非常にお得である。

ただこいつらも生物、寿命でいつか死んでしまう上、嵐でエイビアリーが壊されると野生の本能がままに逃げ出し、二度と帰ってはこない。しかもそのまま野生に還ってしまう。人間を子供の餌にするような怪物を放置するとは、相当ガバガバなパークである。まあ元来人が何人死のうと平然と運営すようなパークなんだし、たいして変な話ではないか。ちなみに野生の個体は実際に空を優雅に飛んでいるところを時々見ることができる。

プテラノドン

あっ! やせいのプテラノドンが あらわれた!

ジュラシックワールド・エボリューション2

続編である今作にも参戦。ただし、今作ではデザインがジュラシックワールドの歯のないものになった。

今回、エイビアリーのシステムが大きく変更されており、エイビアリーの拡張が可能になったり、内部の編集が可能になり、フィーダーを用意したり、環境条件を整えてやることが必要になった。そうしないと最後、とうとう自らエイビアリーをブチ破って外に出るようになった。しかし今作では麻酔を撃って鎮圧することができるようになったが、それはパーク内にとどまり続けるということ。その時は映画さながらに客を襲うようになった。このようにシステムが恐竜たちのそれに近くなっている。

なお今作では翼竜の種類が増えており、映画のように同じエイビアリーにディモルフォドンと一緒に暮らすことも出来るようになった。ただし翼竜同士で殺し合うかは不明。


ラスボスを務めるはずだった翼竜

「ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク」ではラストにちょろっとしか登場しなかったプテラノドンだが、実は初期項においてはマルコムたちに立ちふさがるラスボスとして出演する予定があった。

彼女がラスボスに選ばれるまでの過程は、映画ジュラシック・パークにまで遡る。 実はこの時点でプテラノドンは登場する予定があったらしく、小説に登場した鳥小屋を作って何らかの形で出すことが検討されていたものの、コストがかかりすぎるということもあって最終的には断念された。

それから4年後に制作されたロスト・ワールドでは予算も潤沢になったこともあって、鳥小屋どころかプテラノドン を1匹2匹作ってもお釣りがくるくらいの撮影環境となっており、プテラノドンも当初登場する予定として下図のように絵コンテまで切られていた。

プテラノドン 未公開1
プテラノドン 未公開2
これが現存する絵コンテ

話の内容としては、ニック・ヴァン・オーウェンの尽力もあって救助ヘリを要請し、無事に島から離れることができたマルコム一行。 しかしその眼前におびただしい数のプテラノドンの群れが現れ、ヘリに襲い掛かった。最終的に退けることに成功したものの、この戦いによってニックが死亡し、3人となってしまった一行は一抹の寂しさを背負いながらアメリカ本土へと帰国する・・・そんなストーリーであった。

映えある初舞台でトリの大役を務められるとあれば、ワクワクするほか仕方がないプテラノドンであったが、実はその裏では制作チームが大混乱に陥っており、いざ撮影が始まった時にはなんと台本すら完成していないという凄まじいまでに荒んだ現場となっていた。

Editicon このセクションは新たな道を模索中です。進化を促すため編集ボタンをクリックして知っていることを追加してください

ギャラリー

プテラノドン s6
プテラノドン s7
プテラノドン s1
プテラノドン s2
プテラノドン s3
プテラノドン s4
プテラノドン s5


脚注

Advertisement